永代供養とは

寺院が代々にわたり未来永劫、故人の冥福を祈り供養すること。 永代供養の形態1墓地等の継承契約者が途絶える前に、墓じまい改葬手続きし永代供養を寺院に依頼する。
2子孫の居ない方々が、自分の亡き後の供養を寺院に以来する。
現代社会は無縁社会とも表現されております。人との関わりを持たない方、親戚があっても関わりを持たない方等の孤独死等が増えております。
孤独死された方の遺骨の引き取る方が居ない等の社会問題となっております。
いずれのケースでも亡くなってからでは遅いので、永代供養の手続きをされて下さい。 当山の永代供養は、本堂安置の永代供養帳に故人名、戒名、寂年月日を記載し代々住職が毎朝のお勤め、春秋の彼岸法要、夏の盂蘭盆施餓鬼法要でご供養申し上げます。
遺骨は納骨堂のロッカー型の固定式個別納骨壇(一人用と二人用有)に契約者希望の年数個別安置、年数過ぎましたら、堂内の合葬墓に移骨します。最初から合祀合葬も受け付けております。
契約者の縁者存命中は、自らも年回忌法要や春夏の彼岸お盆の行事に積極的に申し込むことが大事です。亡くなった方へ手を合わせ祈れるのは、生きている方しか出来ません。

住職が毎朝本堂に於いて、朝勤法要を勤修、仏祖三宝に法味言上後、
当山檀信徒各家先祖代々之霊位、当山納骨永代供養之各霊位に回向供養言上いたしております。
本堂朝勤後、観音浄苑納骨堂にて、納骨各諸精霊位に香を手向け、未来永刧ご供養致しております。
「当山に納骨されている永代供養の各霊位は、戒名位牌を慈母観音菩薩ご宝前に
永代奉安、俗名の各霊位は俗名プレートに永代記載、深妙寺にて永代供養申し上げますので、
無縁仏になる心配はございません。」

特徴一

直接参拝式の納骨堂(固定式)

特徴二

年会費・管理料が無料(子孫継承型の檀家壇は、年会費、護持会費有)

特徴三

都心なので交通至便(JR平井駅から徒歩五分)出勤前、お勤め帰り のいつでも参拝できます。